MENU

お金の話はじめる

9月に会った時のお金の話がおもしろすぎて、早速、定例会の話を友人Nに持ちかける。毎回飲みに行くとお金もかかるし、時間を合わせるのも大変なので、オンラインで。

彼女は随分前からお金の勉強を始めていたようで、ようやく仲間が出来て嬉しいと喜んでくれた。まずは直近で予定を組むことにして、3週間後の仕事後に決定。

その頃、ファイナンシャルプランナーの資格に興味が出てきた頃で、テーマを投げ掛けてみる。(今見ると、すごく初歩的でお恥ずかしい…)

本日のテーマ①
・NISAとiDeCo
・マイナンバーカード
・ふるさと納税
・保険について

本日のテーマ②
・そのお金で何をしたいのか
・自分の幸せはどこにあるのか

当日は、私の仕事終わりと彼女の子供達が寝たタイミングを合わせ、オンライン(LINE)で22:30からスタート。白熱の3時間半で25:50終了。翌日も朝から仕事の友人に感謝。

コロナ禍でオンラインコミュニケーションが急速に浸透し、当時はあまり馴染めなかったけれど、久しぶりに使ってみたら、案外すんなり対応できた、というよりすごく楽しかったのも新鮮な驚きでした。しかも無料。

本日の一冊

「貯金すら出来ていませんがお金に困らない方法」
大河内 薫 (著)、若林 杏樹 (著) サンクチュアリ出版

友人Nにおすすめしてもらった一冊。後ほど、借りて読了。お金の勉強を始めたばかりの私にピッタリの本。税金のこと、保険のこと、本当に無知でした。絵柄に独特のクセがあり好みがわかれるようですが、私には合っていたみたい。最初の一歩にはわかりやすかった。

本日のYouTube

両学長 リベラルアーツ大学
https://www.youtube.com/c/ryogakucho

こちらもおすすめしてもらった動画。この頃は全くYouTube見ていなかった事もあり、あまり興味がなく軽くスルーしていました。

目次